つれづれなる技術屋日記

しがない技術屋。専門は情報工学で、「つれづれ技術屋」って呼んで。

品質

三菱電機の検査不正 3年前に見抜けなかったそうだ

このところにニュースに、三菱電機の検査不正がある。しばらく前に、複数企業で品質データの改ざんや、自動車メーカーでの(厳密には社内の)検査資格の不適切が発生した。時期的には、似たものとして、国の統計データでの問題もあった気がする。 で、今回の…

第12回クリティカルソフトウェアワークショップ GSNやIV&Vケースなど

今日は「第12回クリティカルソフトウェアワークショップ (12thWOCS2)」へ。ソフトウェアシステムでの信頼性・安全性の確保に関するもの。3日間のうちの1日のみ参加。 http://www.ipa.go.jp/sec/events/20150120.html ・アシュアランスケース入門 アシュア…

自己免疫疾患と品証暴走

今日ちらっと見たテレビ「家庭の医学」で登場したのは、SAPHO症候群。症状的には手足の関節痛なんだけど、リウマチ症などと少し違って皮膚系の症状も現れる。SAPHO症候群が”自己免疫疾患”であることが何度か番組で言われた。(ちなみに関節リウマチも自己免…

サービスQC7つ道具って、無いんだろうか

今回の帰省での飛行機で少し驚いたのが、搭乗者の誘導を窓際の人から先にやったこと。窓際の人が先に搭乗して、通路側の人は後で搭乗するように、どこの列の人が搭乗して欲しい旨のアナウンスがあった。今までは番号の若い方(機首側)から搭乗させていた。 …

「原産国表示」と「品質保証」

自分の別ブログで「金針菜、湘南ポモロン、空芯菜」というのを書いた。 実は金針菜(きんしんさい)を買う直前に、中国産だったらどうしようと悩んだ。個人的な気持ちとしては、今回のに関しては珍しそうなので買おうと思っただけど、中国産ならわざわざ買う…

いよいよ明日は イプシロンロケット再発射

8月27日に発射しようとして発射中止になったイプシロンロケットは、トラブル対策して、いよいよ明日に再発射の予定だ。 それにしてもイプシロンロケットは、昨年11月に職員の端末1台がコンピュータウイルスに感染し、外部に情報が漏洩した可能性があった。そ…

ソフトウェアのお掃除タイミング

しばらく前から気にしてた事項に、ソフトウェアのメンテナンス時期があった。OSSなどを使っていたらセキュリティパッチの情報により、更新したりが必要である。プロダクトラインでの管理をしていたりそうでない場合でも、他機種での変更情報が自分担当の機種…

ソフトウェアにおける「故障モード」

Facebookで知り合いの書き込みにコメントしたら、どうもソフトウェアにおける「故障モード」って整理されてない/一般的なものが存在しないようだと判明。探せば見つかるのかもしれないが、広まっているものがないように思えた。 ちなみに、CiNiiで「ソフト…

「テストから見えてくるグーグルのソフトウェア開発」

今日、何気に本屋さんの本棚見たら、表題の「テストから見えてくるグーグルのソフトウェア開発」が1冊置いてあった。 平積みでなかったし、以前(今思えば予約注文だったか)にAmazonとかで見た気がしたので、結構前の出版かなと思った。 ところが巻末見たら…

軽めの品質のために

先だってのセミナーも含めて、以前からソフトウェアに対して、軽めの品質管理やテストをどう考えたらいいか思いをめぐらしてた。技術的な考えは後日にでも記載するけど、今日は、アナロジーとして的確と思えるのを見つけた/考えついたので紹介する。 自分自…

パッチリリースでのバグ(予防保全とバスタブ曲線)

以前「再考 バスタブ曲線」や「ソフトウェアバグとバスタブ曲線」で、バスタブ曲線のことを取り上げたけど、今日興味あるサイトを見つけたので紹介。 http://blog.goo.ne.jp/plant-alpha/e/9b248baf1e47d90f75872f0ae03f0c32 プラントのライフサイクルに関す…

ドキュメント作成やレビューでのイライラ

最近、自分の資料作成や他人の文書レビューに参加して、ちょっとイライラ。自分や相手そのものへのイライラではなくて、文書がうまくまとまっていないとか、ロジックがおかしいと感じてのもの。「そういえば」と、とあるプロジェクトでの様子を思い出した。…

ソフトウェアバグとバスタブ曲線

昨日「再考 バスタブ曲線」を書いたけど、そこで少し触れた、ソフトウェアのトラブルとバスタブ曲線に関して、、、。 ソフトウェアの出荷後/リリース後のトラブル(バグ発覚)は、ソフトウェアの経年変化がないので、終盤の故障率アップは無い。出荷直後やリ…

再考 バスタブ曲線

2、3ヶ月前から、バスタブ曲線ってなんだろうと考えるようになった。バスタブ曲線は、最初は故障が多くて、その後安定、そして終盤に再度故障が増えるというあの曲線。 ウィキペディアでの解説は以下。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%85%E9%9A%9C%E7%…

「僕がアップルで学んだこと」

数年前から、時々品質関連の人と話題としたのが、アップル製品(当時だと代表的なのはiPod)の品質に対する感覚と自社製品を含む日本製品に対する感覚の違いは何?というもの。つまり、iPodを使っていると、(時々)音飛びが起きたりする。ところが日本製品だ…

建設での品質管理

建築での品質管理に関しては、断片的には知ってた。資材の確認とかメンテナンスでの検査、、、、。ただし、断片的な情報で、どこかにまとまってないかな~というのは気になっていた。建設会社のホームページなどにも掲載されているが、より細部が分かると良…

画面変更と仕様変更

早朝のテレビ東京「モーニングサテライト」は、結構見ている番組。そこでの表示方法が、今年になって若干変わった。 左は昨日(16日の放送)での、ニューヨーク株式の値動きの画面など。 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/market/post_17307/での画像だけど…

バグカーブの理想曲線

今朝のブログ(「コーダーとテスターのパラドックス」)に引き続き、バグカーブ関連。具体的な(理想的な)バグの累積曲線を考えてみた。 前提は、今朝と同じく以下。 ・バグは均一 ・ソフトの生産性(修正スピード)は一定 ・テスト件数のスピードは一定 以…

「コーダーとテスターのパラドックス」

昨日Twitterのつぶやきで、信頼度成長曲線の話しにちょっと反応。こちらは、むしろテスト件数などの理想カーブに注目すべきと思って書いたけど、元々品質を測る信頼度成長曲線に注目してたようだ。って、元々そう書いてあったと言えば、そうなんだけど、、、…

ハードウェア受け入れテスト

以前”初期「受け入れテスト」”って書いたけど、ハードウェアの受け入れテストも重要である。以前「受け入れテスト」を書いた時も頭の隅にはあったけど、明記しなかったようで、補足的に今日記載。 ハードウェアの受け入れテストも、開発の初期段階に行われる…

ビジネスロージャーナル「ITベンダ対ユーザ システム開発契約をめぐる紛争」

大掃除や年賀はがき作成をしながら、休みの時などに先週土曜日に買った本や雑誌をぱらぱら読んだ。 タイトルの雑誌は、先週の忘年会前に神田の書泉に行って、システム開発関連の判例とかを探した際に購入したもの。当初、ジュリスト別冊とかにありそうと思っ…

フォーラム:NRIのシステム障害削減

今日は、PMI日本支部のフォーラムに参加。テーマ名は「システム障害の削減に向けた弊社の取り組み」、講師はNRI(野村総合研究所)の栗原氏。PMI日本フォーラムでの案内は以下で、”八割減”が印象的。 http://www.pmi-japan.org/event/open_seminar/monthly/201…

テスト報告書を書ける人、そうでない人

週末に知り合いと話した件を、ふと思い出した。「ソフトウェアテスト報告書の作成能力って、レベル差ありすぎ~」 そもそも、”ソフトウェアテスト報告書”って、書く事が少ないかもしれない。まっ、判定書(やそのための資料)などに含まれてるケースを含むけ…

三菱重工業のGPM(グローバル調達マニュアル)

社外コミュニティのちょっとした勉強で、関連会社とかへの品質などのプロセス徹底などを気にしてる。 完全子会社とのそれよりも、連結対象会社・グループ企業とか、単なる取引関係のある会社との関係。自社のプロセスを、完全実施しろと言えないことも少なく…

制御プログラムの不具合でのリコール

ちょっと目についたので紹介。制御プログラムが良くなかったとのことで、自動車のリコール。スピードメータの不具合。 http://www.mlit.go.jp/common/000126290.pdf メータの値や動作自体ではなく、メータの照明がうまく動かないというもの。個人的に、車の…

ソフトウェアのADR(裁判外紛争解決手続) 寸劇

ここでのADRは、米国預託証券じゃなくて、裁判外紛争解決手続(Alternative Dispute Resolution)の方。 ふとソフトウェアでのADRのことを久しぶりに検索してたら、経産省のページにADRを劇仕立てにしたものを発見。 http://www.meti.go.jp/policy/it_policy…

保守(契約)とインシデント

今日は気になって、ソフトウェアの保守とインシデントを調査。インシデントって、障害とかの連絡もだけど、ちょっとした問い合わせなども含む事が多いかな。 で、以下はSalesforce関連の会計ソフトサービスのページで、下の方の料金の部分に”3インシデント含…

「はやぶさ」 帰還のための電池試験

「はやぶさ」が地球に帰還して3ヶ月くらい経つ。カプセルの展示などの話題もあるけど、先週目にしたのが以下の記事。 小さな電池 好アシスト…探査機「はやぶさ」カプセル回収 (2010年8月23日 読売新聞) 帰還の予定が延びたので、回収のための電波発信装置…

IPA「デジタル複合機の脆弱性に関する調査報告書」

今日、面白く読んだのが、タイトルの「デジタル複合機の脆弱性に関する調査報告書」。 (何故かこの所、IPAネタが多い。) http://www.ipa.go.jp/security/fy21/reports/mfp/index.html デジタル複合機(MFP)での脆弱性やその対策(案)を記載したもの。 耐…

mixiの障害から学ぶもの

知り合いが、mixiの障害に関する細かい原因を記述してあるサイトをつぶやいてくれた。 mixi大規模障害について 解明編 そのサイトの左の方から、説明なども辿れる。”執筆者個人の環境と経験に基づく”とのことで、mixiの正式見解ではないけど、ミクシィ開発部…

©2005-2022 ほんだ事務所(honda-jimusyo) All rights reserved.