2011-01-01から1年間の記事一覧
昨年と同様、大晦日なので今年2011年で気になったことなどを書いてみる。今年は充電期間というか充電のお陰で、ぽつりぽつりとブログに書いたことが多いので、ここでの雑記は少な目。 ・アジャイル 催しや講演への出席で、アジャイル関係が増えた。特にスク…
知り合いとのやり取りで、”ソフトウェアテストの見積り”がちょっと話題になったので、メモのつもりで残しとく。そもそもソフトウェアテストの見積りって、テスト項目数がどれくらいになりそうかとかテストのための人員数がどれくらいを見積ることだが、記載…
日経SYSTEMSの「さらば失敗プロジェクト」に関連して、日経コンピュータでのプロジェクト成功率を再確認した。5年毎なので、次回は2013年かと思われる。その頃にでもと思ってたけど、日経SYSTEMSの記事に誘発される格好で今のうちにまとめてみる。 日経コン…
日経SYSTEMSの「さらば失敗プロジェクト」、知り合いのつぶやきから数日前に知ってたけど、今日雑誌の方を細部で確認。 いくつかの事例が書かれたルポの方は(失敗例として)頷ける部分もあるが、問題は最初の方の数値の列挙。「プロジェクトのうちに94.5%に…
今朝のブログ(「コーダーとテスターのパラドックス」)に引き続き、バグカーブ関連。具体的な(理想的な)バグの累積曲線を考えてみた。 前提は、今朝と同じく以下。 ・バグは均一 ・ソフトの生産性(修正スピード)は一定 ・テスト件数のスピードは一定 以…
昨日Twitterのつぶやきで、信頼度成長曲線の話しにちょっと反応。こちらは、むしろテスト件数などの理想カーブに注目すべきと思って書いたけど、元々品質を測る信頼度成長曲線に注目してたようだ。って、元々そう書いてあったと言えば、そうなんだけど、、、…
以前”初期「受け入れテスト」”って書いたけど、ハードウェアの受け入れテストも重要である。以前「受け入れテスト」を書いた時も頭の隅にはあったけど、明記しなかったようで、補足的に今日記載。 ハードウェアの受け入れテストも、開発の初期段階に行われる…
Googleノートブックが終了ということで、結局WebのスクラップはEvernoteを利用することにした。自分なりの終了を聞いての不満(「Googleノートブックが間もなく終了」)はブログで記載済み。 そもそもEvernoteへ移行するのに、Googleノートブックの各ノート…
今日は、ET2011(Embedded Technology 2011 / 組込み総合技術展)見学。開催場所は、パシフィコ横浜。 http://www.jasa.or.jp/et/ET2011/index.html ショー会場見学の前に、基調講演を拝聴。 「はやぶさ」-地球帰還までの7年間60億kmの運用を支えたものと…
少し前に、何度か偶然「コンポーネント指向開発」が話題となることがあり、”コンポーネントテスト”と”コンポーネントのテスト”が気になっていた。コンポーネントテストはユニットテストと呼ばれるもので、ソフトウェアモジュールを分離してテストするもの。…
ネットサービスでの「Googleノートブック」は、使い続けているサービスの一つ。Google自体は開発を止めてるし、Firefoxの新しいバージョンじゃ慣れた操作ができなくなるなど、逆風の中でも使い続けている。 別のサービスでの表示と同じだろうと、よく読んで…
iPadでのマインドマップツール選びに一苦労。以前、Mind42のことを書いた(「マインドマップツール(Webサービス) Mind42」)けど、少し修正などでブラッシュアップする必要が発生した。以前のブログにも書いたように、Mind42だと修正とかが出来ない。そこが…
久しぶりに、ソフトウェアテストの組み合わせ生成ツールのサイトを覗いてみた。いくつかツールが増えていた。 http://www.pairwise.org/tools.asp 最後に書かれていたのが、Hexawise。Webベースだし、フリーでも利用できるようなのでアクセスしてみた。 http:…
以前「自販機脇のキャップ回収ボックス」のことを書いて、その後コンビニなどを注意してたら、コンビニでもキャップを別の投入口にしている回収ボックスを見かけた。 今日、たまたまデジカメ持参で出掛けたので、目についたコンビニでの、キャップ用投入口の…
19日と今日は、「スクラムギャザリング 東京 2011」。Scrumに関する講演とワークショップ。2日間だが、日が少し離れていて、会場も別。 http://www.scrumgatheringtokyo.org/sgt2011/index.php?id=2 http://www.scrumgatheringtokyo.org/sgt2011/index.php?i…
昨日、近くのマクドナルドの脇を通ったら少し違和感。(今までの)駐車場にタイムズ(パーク24)の看板。そしてマクドナルドで食事したら駐車料金無料みたいな掲示。極端に言えば、タイムズの脇でマクドナルドが営業してて、マクドナルドが駐車無料券を発行…
家庭や会社のリサイクル分別で、よくやられているのがペットボトルのキャップの分離。ペットボトルそのものと、キャップとを別の入れ物にしている。さらには、ペットボトルの外装シートを剥がすケースもある。 以前から、街中の自動販売機でのキャップ分離を…
昨日(15日)と今日は、プロジェクトマネジメント学会2011年度秋季研究発表会に参加。 http://www.spm.or.jp/wp/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%…
本棚の整理で、ついに(というのもおかしいが)雑誌関係も電子ブック化することにした。いわゆる”自炊”と”他炊”。自炊なのは雑誌の一部分を残しているもので、日経エレクトロニクスとか日経コンピュータなど日経の雑誌が多い。他炊なのは、1冊のままで残して…
今日のTV番組「がっちりマンデー!」は、(技能工での)すごい人がすごい人を教えるシリーズの葛飾編。その中での2番目か3番目に出た人は、ゴム作りの人。 ゴム作成の過程で、練り機(?)の中に白っぽい板のようなものを入れていた。職人の杉野さん(社長)…
QCD(Quality:品質 Cost:コスト Delivery:納期)のバランスをどうするかは、プロジェクトそのものの方針やプロジェクトマネジメントで大きな課題だ。また、そのバランスの可視化は、以前から少し気にしていた。 「アジャイルサムライ」のP89に”トレードオ…
洋書売り場で、ちらっと”The Agile Samurai”を見かけて、気にはしていた。左図で判るように、特に表紙の奇抜さ。 いつだったか翻訳版が出そうなつぶやきを読んで、待ち望んでいた。発売日に大きな本屋さんに行くチャンスが無くて、近所の本屋さんで探したけ…
一昨日、iPadにお試し的に音声認識ソフトをインストールしてみた。ひどくないというか、そこそこ使えそう。自分のデスクトップPCだと、音声認識のためにはヘッドセットを取り出して接続が必要で、ちょっと面倒。しかも最近は、閲覧のPDFファイルやメールをiP…
Twitterの公式Web表示版が、強制的に新バージョンになってしまった。以前から、切り替わりますよとの表示はあったんだけど、、、。 今まで旧バージョン表示にしてた大きな理由は、Twitterの「おすすめユーザ」を消したかったから。こればかりは好みの問題な…
昨日、何気に乗り込もうとした電車には、ドラえもんとか21エモンの図。エスパー魔美も。乗り込んで「何、この電車?」と車内を見渡したら、つり革などにもアニメ風アイコン。言わば、藤子・F・不二雄さんのアニメキャラ電車。大人にも懐かしいキャラがあって…
先だっての講習で、イテレーションを全世界共通にして、(各国間の相違を含め)祝日によるベロシティ差異を吸収するにはトヨタカレンダー(方式)が良いよな~と漠然と考えてた。 で、今朝、トヨタの採用情報を確認。 http://toyota-saiyo.com/tech/i_recrui…
昨日と今日は、認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)の研修。場所は秋葉原、講師はVernon Stinebaker氏など。ちなみに「プロダクトオーナー」は、ソフトウェア開発手法”スクラム”での役割の一つで、ソフトウェアプロダクトの総責任者。ユーザ要求の管理や…
今日は、PMI日本フォーラムへ。本来は昨日と今日だったが、今回は土曜日に用事が発生したので、片方の今日のみの参加。ネットワーキング(懇親会)に出られなかったのは、少し残念。また、その関係もあって、ここ何回かフォーラムで会ってる人には会えなかっ…
7月からトヨタなどの自動車業界は、木曜日と金曜日を休みにするとのこと。節電への対応。 このブログの”「トヨタカレンダー」などでトヨタカレンダーのことを話題にしたけど、健保のカレンダーがどうなったか確認してみた。 http://www.toyotakenpo.jp/categ…
先週だったか、日本IBMに行った際のロビーで目に付いたのが、ブルックス。IBMのシステム360システムの開発マネージャであるが、「ソフトウェア開発の神話」「人月の神話」の著者との方が馴染みがあるかもしれない。(「人月の神話」は、「ソフトウェア開発の…