つれづれなる技術屋日記

しがない技術屋。専門は情報工学で、「つれづれ技術屋」って呼んで。

ソフトウェア

「恐竜超伝説 劇場版ダーウィンが来た!」と「魔改造の夜」

暮れということで、作業とかの合間にテレビのチャンネル回してたら、CS放送で恐竜映像。後述するけど、VFXが凄い。調べたら映画で、NHKの「ダーウィンが来た」の映画版の第2弾。なので、多分NHKの放送自体では流れてないと思われる。 以下で、ほんの少し内容…

変更履歴 直近は下?

このところ、とある勉強会でのドキュメントをいくつか確認している。会の複数の規則のドキュメント。 昨日あたり、読んでる時のイライラ度が結構ピークに。前から少し気になってたが、各ドキュメントの変更履歴が、降順というか直近が下の方。 R1 2021/09/10…

バレーボールでの「アナリスト」

しばらく前のBSの放送(TBS)で、バレーボールネーションリーグを目にした。バレーボールの国際大会で、解説が元全日本監督の眞鍋政義さん。一般的にはロンドン五輪での銅メダルが有名で、その試合を含めタブレットを手にしながら選手を鼓舞するシーンを目に…

「アジャイル変革後の46%企業倒産」を調査 

昨日のアジャイル系のオンラインセミナーで、”46%の企業がアジャイル変革後に倒産”と述べられたので、調査。そのセミナーはアジャイル否定ということではなくて、より良いアジャイル(大規模Scrum)を目指してのもの。ただ個人的に、アジャイル導入しても失…

第12回クリティカルソフトウェアワークショップ GSNやIV&Vケースなど

今日は「第12回クリティカルソフトウェアワークショップ (12thWOCS2)」へ。ソフトウェアシステムでの信頼性・安全性の確保に関するもの。3日間のうちの1日のみ参加。 http://www.ipa.go.jp/sec/events/20150120.html ・アシュアランスケース入門 アシュア…

自己免疫疾患と品証暴走

今日ちらっと見たテレビ「家庭の医学」で登場したのは、SAPHO症候群。症状的には手足の関節痛なんだけど、リウマチ症などと少し違って皮膚系の症状も現れる。SAPHO症候群が”自己免疫疾患”であることが何度か番組で言われた。(ちなみに関節リウマチも自己免…

ITプロジェクト成功率 30%→75%にアップ?

日経コンピュータ2014年10月16日号を読んでいて目に飛び込んできたのが、”高い成功率も油断は禁物”、”プロジェクト成功率は75%”。の文字。特集「3069人調査で迫る 情報システムのリアル」での、タイトルや見出しだ。 以前の日経コンピュータでは、成功率が30…

SysMLツールベンダー3社揃い踏みセミナー

今日はSysMLのセミナーへ。正式名称は「SysMLツールベンダー3社揃い踏みシステムモデリング事例&ツールセミナー」と、結構長い。オージス総研が主催だけど、ツールベンダ(IBM、チェンジビジョン、スパークスシステムズ)が揃って登壇するし、チェンジビジ…

ICSE'14勉強会(東工大)へ

今日は、「ICSE'14勉強会」で大岡山の東工大へ。「ICSE'14勉強会」は、ICSE(イクシーと言う人が多い)2014という国際的な学会での論文を、1日でなるべく多く読むというもの。輪講というよりもラントニングトークスに近いかな。主催は情報処理学会 ソフトウェ…

回路図もガラパゴス

2日ほど前に、Twitterでつぶやかれた「無駄な抵抗」。 https://twitter.com/m9_mukyuu/status/489214129463234560 それ自体は、クスッと笑えるような投稿だったが、知り合いとかと話題にしたのは、そこでの抵抗記号。いわゆるギザギザタイプで書かれていた。…

再考 メイヤーズの三角形問題

知り合いのTwitterのつぶやきで、表題の「メイヤーズの三角形問題」が取り上げられた。ある数値の組み合わせが、どんな三角形の種類なのかというもの。つぶやきでの考えが自分の考えとちょっと違ってたので、「メイヤーズの三角形問題」をもう一度考えてみた…

三人寄れば文殊の知恵が、、、、、まとまらない

ここ1,2週間、数人での作業が発生した。イメージ的には文章の手直しの作業で、時々意見の相違が発生した。「てにおは」の修正のような(ある意味)微々たる事項から、論理的な文になってないなど様々。ある意味そのための作業であり仕方ないし、話すことで…

ソフトウェアのお掃除タイミング

しばらく前から気にしてた事項に、ソフトウェアのメンテナンス時期があった。OSSなどを使っていたらセキュリティパッチの情報により、更新したりが必要である。プロダクトラインでの管理をしていたりそうでない場合でも、他機種での変更情報が自分担当の機種…

情報処理学会「デジタルプラクティス」 ”ヘルスケアの現場を支えるIT”

今度の情報処理学会「デジタルプラクティス」の特集は、”ヘルスケアの現場を支えるIT”。さらっと読んだけど、面白い。実践分野の話しがほとんどだし、(デジタルプラクティスでも時々ある)論文のための理論こねくり回しが少ないように思う。 デジタルプラク…

「モデルベース開発」 dSPACE Japan(監修)

副題に、―モデリングから、プラント・モデル、コントロール・モデル― と記載されている本。何気に本屋さんで見つけて購入した。帰りの電車の中で斜め読みして、買って良かったとの印象の本。 ちなみに以下での(P~)は、本書でのページ数。 まず監修になっ…

「コードクローン分析とその応用」

今日は日本技術士会と情報処理学会とのコラボの、表題の催しへ参加した。一般の人が見ることができて、細かいことが書いてあるのは、以下のITコーディネーターのページかもしれない。(技術士の場合は、ここでの料金とは別。) https://wwu.itc.or.jp/fmi/xs…

Feedly iPad版が動かない

「Googleリーダーは、Feedly へ乗り換え」で書いたように、RSSリーダーはFeedly へ乗り換えた。結構気に入ってはいるが、iPad版と、PC版というかクラウド版とで、見栄えや操作方法が結構違う部分は気になっていた。 RSSのグループ名の表示文字数などの関係で…

ロボットコンテスト ルールのモデルは?

今日、たまたま目にしたのが「水中ロボコン」。正式名称は、「'13水中ロボットコンベンションin JAMSTEC」。 http://aquarobo.com/jamstec/ JAMSTEC でやるんだ~とかキヤノン財団が協賛なんだ~とか目について、さらっとルール(公式ガイドブック)とかを見…

ソフトウェアにおける「故障モード」

Facebookで知り合いの書き込みにコメントしたら、どうもソフトウェアにおける「故障モード」って整理されてない/一般的なものが存在しないようだと判明。探せば見つかるのかもしれないが、広まっているものがないように思えた。 ちなみに、CiNiiで「ソフト…

「テストから見えてくるグーグルのソフトウェア開発」

今日、何気に本屋さんの本棚見たら、表題の「テストから見えてくるグーグルのソフトウェア開発」が1冊置いてあった。 平積みでなかったし、以前(今思えば予約注文だったか)にAmazonとかで見た気がしたので、結構前の出版かなと思った。 ところが巻末見たら…

「共通フレーム 2013」

とある所で「共通フレーム 2013」を見て、早速購入。ソフトウェアライフサイクルプロセスで、SLPC-JCF 2013。 ただし、この数日間で新宿の紀伊國屋と神田の三省堂に行っても、2013版は売ってなかった。2007の2版のみ。結局Amazon経由で、購入した。 理由は後…

「医療用ソフトウェアを巡る最近の規制動向等について-その現状と課題-」受講

今日は、「医療用ソフトウェアを巡る最近の規制動向等について-その現状と課題-」という講演を受講。医療機器関連の話で、自分の場合は関わりの少ない分野。タイトルにもある、医療用ソフトの規制動向が気になって受講した。 以下は、主催者での開催一覧。…

WBC グリーライトのサインも一長一短

今日の昼。ふとTVの前を通ったら何人か見てて、なんだろうと思ったらWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の準決勝。日本対プエリトリコの試合で、8回裏の日本攻撃だった。1,2塁という場面で盗塁したんだけど、(2塁の選手はすぐに戻り)1塁からの選手…

軽めの品質のために

先だってのセミナーも含めて、以前からソフトウェアに対して、軽めの品質管理やテストをどう考えたらいいか思いをめぐらしてた。技術的な考えは後日にでも記載するけど、今日は、アナロジーとして的確と思えるのを見つけた/考えついたので紹介する。 自分自…

「アジャイルなテストの見積りと計画づくり」

今日は、「アジャイルなテストの見積りと計画づくり」のワークショップへの参加。イベント案内はZusaarでのイベント案内を参考にして欲しい。また、ハッシュタグは、#NagoyaTesting。ハッシュタグを利用して当日も情報のやり取りをしているので、当日の資料…

ETロボコンの部門追加 今までの総括も欲しい

昨日・今日のネットニュースで目を引いたのは、ETロボコンのコンテストが2部門制になるというもの。創造性の高いロボットなり、ロボットの動作が見られそうで、楽しみが増えた感じではある。 ただし、個人的には良い機会なので、ETロボコンにおける「組込み…

ソフトウェア肥大化の行く末

昨日・今日のニュースで気になったのが、電気メーカー「パイオニア」の人員削減。メディアによっては”カーナビなどの販売計画を見直し”となっているが、カーナビが儲かっていないのは明らかと思える。 ここ1,2ヶ月少し気にしていたのが、携帯電話のプログラ…

パッチリリースでのバグ(予防保全とバスタブ曲線)

以前「再考 バスタブ曲線」や「ソフトウェアバグとバスタブ曲線」で、バスタブ曲線のことを取り上げたけど、今日興味あるサイトを見つけたので紹介。 http://blog.goo.ne.jp/plant-alpha/e/9b248baf1e47d90f75872f0ae03f0c32 プラントのライフサイクルに関す…

シナリオ作成エディタと、ソフトウェアドキュメント作成

今年の大河ドラマは「八重の桜」。鹿児島(薩摩)出身なので会津のことはよく知らないしドラマを見ることに多少抵抗があったが、映像が良いことや会津を余り知らないことでかえって新鮮に思えて、続けて見ようと思っている。 で今日改めて知ったのは、西田敏…

ドキュメント作成やレビューでのイライラ

最近、自分の資料作成や他人の文書レビューに参加して、ちょっとイライラ。自分や相手そのものへのイライラではなくて、文書がうまくまとまっていないとか、ロジックがおかしいと感じてのもの。「そういえば」と、とあるプロジェクトでの様子を思い出した。…

©2005-2022 ほんだ事務所(honda-jimusyo) All rights reserved.