つれづれなる技術屋日記

しがない技術屋。専門は情報工学で、「つれづれ技術屋」って呼んで。

Googleノートブックが間もなく終了

ネットサービスでの「Googleノートブック」は、使い続けているサービスの一つ。Google自体は開発を止めてるし、Firefoxの新しいバージョンじゃ慣れた操作ができなくなるなど、逆風の中でも使い続けている。

別のサービスでの表示と同じだろうと、よく読んで無くて今日になって気がついたけど、Googleノートブックを終了するとのアナウンス。Googleノートブック起動の際に、上の方に表示される。

Google ノートブックは間もなく終了し、ノートブックのデータは自動的に Google ドキュメントにエクスポートされます。ご不明な点がある場合は、よくある質問ページをご覧ください。」

予感はしていたけど、実際のアナウンスを目にするとやはりショック。しかも”Google ドキュメントにエクスポート”って書いてるが、手動でGoogle ドキュメントにエクスポートしてもエラーになってエクスポートできない。1,2回はエクスポートできたかもしれないが、今までも失敗。ちなみに、htmlへのエクスポートなら出来たことはあった。

アナウンスでは”よくある質問ページをご覧ください”って書いてるけど、関連する情報としてはGoogle ドキュメントへのエクスポートくらいしか書いてない。そのせいか、Googleの言うエクスポートがほんとに実行されるか非常に不安だ。

また、Googleによる強制的なエクスポートが実行されたとして、今までのブックマークと似たようなノートブックへのメモ追加の操作をどうするかも悩みのタネ。メモをブックマーク登録するのは可能だけど、ブックマークのエクスポートはブックマーク全体で1つ。ラベル単位では出来ない(みたい)だ。先々のメモ作成の操作をどうするかも悩みどころ。

思うにGoogleノートブックって、ホームページの写真なども含めて(選択部分を)ごっそり保存できる。使う側からするとシンプルな操作だし便利。しかしサービス供給側からすると、それに応じた記憶エリアを用意しないと行けないし、検索なども可能なのでそちらの処理も必要だ。つまりデータが爆発的に増えていく。しかも、ノートブックのみでは広告収入のような収益に結びつく方策がない。利用してて言うのもおかしいが、技術的には容易でも、データ量とか収益といった現実的な考えが乏しかったサービスとも言える。日本だと、特にデータ量なども含めて検討するので、なかなか立ち上げにくいサービスのように思えてきた。ネットサービスのこれからを考える意味でも、参考になるのかもしれない。

Googleノートブック。せめて、何月頃に終了する予定とか書かれていれば、エクスポートの準備なり心づもりも可能なので良いのだが、、、、、。

©2005-2022 ほんだ事務所(honda-jimusyo) All rights reserved.