つれづれなる技術屋日記

しがない技術屋。専門は情報工学で、「つれづれ技術屋」って呼んで。

ソフトウェア

ソフトウェアバグとバスタブ曲線

昨日「再考 バスタブ曲線」を書いたけど、そこで少し触れた、ソフトウェアのトラブルとバスタブ曲線に関して、、、。 ソフトウェアの出荷後/リリース後のトラブル(バグ発覚)は、ソフトウェアの経年変化がないので、終盤の故障率アップは無い。出荷直後やリ…

機能要求と非機能要件って、ソフトウェアは与り知らないはず

今日、ネットで調べ物してたら、「機能要求と非機能要件」に関して最近書かれたページも結構多いのに気が付いた。”非機能要件のテスト”で検索しても、ポツリポツリとページがある。 前から思ってたんだけど、ソフトウェアのテストや作成の作業の中で、機能要…

「僕がアップルで学んだこと」

数年前から、時々品質関連の人と話題としたのが、アップル製品(当時だと代表的なのはiPod)の品質に対する感覚と自社製品を含む日本製品に対する感覚の違いは何?というもの。つまり、iPodを使っていると、(時々)音飛びが起きたりする。ところが日本製品だ…

Japan IT Week 2012秋

今日は、「Japan IT Week 2012秋」の展示会見学で、幕張メッセへ。 同じ「Japan IT Week」の春のイメージを重ねすぎていたせいか、会場が狭いし個人的に気になっていた分野の展示が少なく感じた。気になっていた分野は、例えばクラウドインフラ。開発環境と…

趣味の世界の技術革新

技術系会合の後の情報交換会・懇親会で、話題となるのが趣味の世界での”情報”などの技術の浸透。”情報”分野だとIT技術といっても良いだろうけど、ITと言うとエンタープライズ系とも捉えられちょっと違う。 案外というと変だけど、素材関係の進歩もすごい。防…

要求? 要望/要求/要件?

2月ほど前の会合でのテーマは「BABOK」。そこでの講演者のスライドに、要望、要求、要件の記載があった。3つを少し区別して述べたもの。なお、会場からの質問で、BABOK(あるいは英語圏)では要求も要件も同じ requirement としているとの回答はあった。その…

東京スカイツリーの成長曲線

東京スカイツリーが営業開始して、しばらく経ったが、自分の属するコミュニティで東京スカイツリーの耐震や建築確認申請の変更などが話題となった。特に工事中の610mから634mへの変更。 で、その関連で調べていたら、公式とも言って良いページに日付とツリー…

Japan IT Week 2012春

今日は、「Japan IT Week 2012春」のショー見学で,、東京ビッグサイトへ。 以下のいくつかの展示が一緒に開催。 ・ソフトウェア開発環境展(第21回) ・データウェアハウス&CRM EXPO(第17回) ・組込みシステム開発技術展(第15回) ・データストレージEXP…

コンビニでA3スキャン

自炊/他炊で少し悩んでいるものはいくつかあるが、A3サイズのスキャンもその一つ。本とかなら他炊でのサービスを行うところも少ないものの存在するが、プリントしたりのシートタイプの扱いが悩みのタネ。手ごろな価格では、自宅のがそうだし、一般的な家庭用…

単体テスト/コンポーネントテスト、、、、、

ソフトウェアテストでのテストレベルの用語(の統一)は気になっている事項だ。ISTQB/JSTQBでは、コンポーネントテスト、統合テスト、システムテスト、システム統合テストなどがシラバスなどに記載されている。 ところが、自分の最近目にするソフトウェアテ…

画面変更と仕様変更

早朝のテレビ東京「モーニングサテライト」は、結構見ている番組。そこでの表示方法が、今年になって若干変わった。 左は昨日(16日の放送)での、ニューヨーク株式の値動きの画面など。 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/market/post_17307/での画像だけど…

ソフトウェア開発での進捗の可視化

昨日の「プロジェクトマネジメント学会 2012年度春季」で触れた、ソフトウェア開発でのスケジュール進捗の可視化の件。 プロジェクト管理でのイナズマ線や達成率で進捗を示すことは行われているし、バーンダウン・チャートを用いることも多いだろう。ただし…

統合テストはフォーメーション練習?

以前から頭の隅にあったのが、統合テストをどうイメージした方が良いかということ。JSTQBでのテストレベルとして、コンポーネントテスト、統合テスト、システムテスト、システム統合テストという用語がある。一般的に使われている単体テストがコンポーネント…

路線バスの時刻表とモデリング

モデリングの話は勉強としては必要(必須)なんだけど、実際のシステム化の際に、モデルが段々崩れていったり醜くくなってくことは良くある。なるべくすっきりしたままにするのが、交渉力だったりするけど、、、。で、今日そんなことを強く感じた事例に遭遇…

ISO 6592(JIS X0126) 廃止

ISO 6592(JIS X0126)って「応用システムの文書化要領」で、以前このブログで悪くないと思う旨(「ISO/IEC 6592 (JIS X 0126)も悪くないかも」)を書いた。で、以前から日本語規格での細かい誤字が気になって、正誤表が出たかなと調べたら、、、、、。規格とし…

iPadでのマインドマップツール 続編

iPadでのマインドマップツールを悩んでいる件(「iPadでのマインドマップツール」)を既に述べたけど、段々iPadで作業しようとすることが多くなり、解決しようとの思いに至った。以前のブログで書いたように、Mind42で作成できるが修正ができない、→ついつい…

ハードウェア受け入れテスト

以前”初期「受け入れテスト」”って書いたけど、ハードウェアの受け入れテストも重要である。以前「受け入れテスト」を書いた時も頭の隅にはあったけど、明記しなかったようで、補足的に今日記載。 ハードウェアの受け入れテストも、開発の初期段階に行われる…

結局 Goggleノートブック→Evernoteへ

Googleノートブックが終了ということで、結局WebのスクラップはEvernoteを利用することにした。自分なりの終了を聞いての不満(「Googleノートブックが間もなく終了」)はブログで記載済み。 そもそもEvernoteへ移行するのに、Googleノートブックの各ノート…

ET2011

今日は、ET2011(Embedded Technology 2011 / 組込み総合技術展)見学。開催場所は、パシフィコ横浜。 http://www.jasa.or.jp/et/ET2011/index.html ショー会場見学の前に、基調講演を拝聴。 「はやぶさ」-地球帰還までの7年間60億kmの運用を支えたものと…

初期「受け入れテスト」

少し前に、何度か偶然「コンポーネント指向開発」が話題となることがあり、”コンポーネントテスト”と”コンポーネントのテスト”が気になっていた。コンポーネントテストはユニットテストと呼ばれるもので、ソフトウェアモジュールを分離してテストするもの。…

Googleノートブックが間もなく終了

ネットサービスでの「Googleノートブック」は、使い続けているサービスの一つ。Google自体は開発を止めてるし、Firefoxの新しいバージョンじゃ慣れた操作ができなくなるなど、逆風の中でも使い続けている。 別のサービスでの表示と同じだろうと、よく読んで…

iPadでのマインドマップツール

iPadでのマインドマップツール選びに一苦労。以前、Mind42のことを書いた(「マインドマップツール(Webサービス) Mind42」)けど、少し修正などでブラッシュアップする必要が発生した。以前のブログにも書いたように、Mind42だと修正とかが出来ない。そこが…

スクラムギャザリング 東京 2011

19日と今日は、「スクラムギャザリング 東京 2011」。Scrumに関する講演とワークショップ。2日間だが、日が少し離れていて、会場も別。 http://www.scrumgatheringtokyo.org/sgt2011/index.php?id=2 http://www.scrumgatheringtokyo.org/sgt2011/index.php?i…

日経コンピュータなどの電子書籍化

本棚の整理で、ついに(というのもおかしいが)雑誌関係も電子ブック化することにした。いわゆる”自炊”と”他炊”。自炊なのは雑誌の一部分を残しているもので、日経エレクトロニクスとか日経コンピュータなど日経の雑誌が多い。他炊なのは、1冊のままで残して…

QCDバランスと三角グラフ

QCD(Quality:品質 Cost:コスト Delivery:納期)のバランスをどうするかは、プロジェクトそのものの方針やプロジェクトマネジメントで大きな課題だ。また、そのバランスの可視化は、以前から少し気にしていた。 「アジャイルサムライ」のP89に”トレードオ…

iPadでの音声認識ソフト

一昨日、iPadにお試し的に音声認識ソフトをインストールしてみた。ひどくないというか、そこそこ使えそう。自分のデスクトップPCだと、音声認識のためにはヘッドセットを取り出して接続が必要で、ちょっと面倒。しかも最近は、閲覧のPDFファイルやメールをiP…

Twitterが強制的に新バージョンになって、、、

Twitterの公式Web表示版が、強制的に新バージョンになってしまった。以前から、切り替わりますよとの表示はあったんだけど、、、。 今まで旧バージョン表示にしてた大きな理由は、Twitterの「おすすめユーザ」を消したかったから。こればかりは好みの問題な…

イテレーションとトヨタカレンダー

先だっての講習で、イテレーションを全世界共通にして、(各国間の相違を含め)祝日によるベロシティ差異を吸収するにはトヨタカレンダー(方式)が良いよな~と漠然と考えてた。 で、今朝、トヨタの採用情報を確認。 http://toyota-saiyo.com/tech/i_recrui…

プロダクトオーナー研修

昨日と今日は、認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)の研修。場所は秋葉原、講師はVernon Stinebaker氏など。ちなみに「プロダクトオーナー」は、ソフトウェア開発手法”スクラム”での役割の一つで、ソフトウェアプロダクトの総責任者。ユーザ要求の管理や…

IBM100周年ビデオでの「ブルックス」

先週だったか、日本IBMに行った際のロビーで目に付いたのが、ブルックス。IBMのシステム360システムの開発マネージャであるが、「ソフトウェア開発の神話」「人月の神話」の著者との方が馴染みがあるかもしれない。(「人月の神話」は、「ソフトウェア開発の…

©2005-2022 ほんだ事務所(honda-jimusyo) All rights reserved.