昨日と今日は、PMI日本フォーラムへ。2週間ほど前から台風の影響で荒れた天気になるかと思ったけど、台風一過で良い天気。何度かPMI日本フォーラムに出席してるけど、悪い天気の時と良い天気の時とが極端だと思う。
http://www.pmi-japanforum.org/pmij2/forum-2014/index.html
最初の日は、そんなに遅くなかったつもりだけど、大会場は人いっぱいで会議室の方に誘導された。なお冒頭の基調講演は、カーネギーメロン大学SEI所長の話だったけど、一般的なサイバー攻撃の話が主で、プロジェクトマネジメントの視点が希薄。その意味では会議室での視聴の方が正解だったかな。(逆に次の基調講演でのタレントマネジメント絡みは所々気になる箇所があったけど、聞き取れなかったりパワポが見えにくくて大会場の方が良かったように感じた。)
招待講演では、大阪駅前開発、気象衛星ひまわり、9.11に関連する放送、選挙ボランティアなどの話を聞いたが、IT以外の分野の話で、結構本質的に参考になることが少なくなかった。ついPM学会でのIT系の話にジャンプしてしまうのと対比的と感じた。個人的には日本フォーラムの方が、プロジェクトを議論するにはいいのかな~との印象が強まった。PMI日本フォーラムでの招待講演に該当するものがPM学会には少なくて各セッションでの講演になるからとの意見もあるだろうけど、PMI日本フォーラムでの各セッションの講演もIT一辺倒でない。
招待講演での大阪駅前開発は、JVなんだけど、官公庁との意見対立やその仲介役というかお膳立てによる根回しや各社役員クラスによる会議運営など、やはりそんな苦労があるんだ~と参考になった。各ビルは主体となる企業の担当にするけど、景観的な統一感は必要でそのための工夫の話などもあった。また、選挙ボランティアの話では、その前の映画作成にタッチした時(特に照明や美術といった専門家への対応)のことにも触れ、幅の広いプロジェクトメンバーの接し方などが参考になった。
各セッションで聞いたのは、PMBOK5版(特にキーワード”Change Management”)のこと、OPM(組織成熟度)、アジャイルなど。総じて以前よりは分かりやすい説明が多かったように思う。なお細部は省くけど、今年は自分の見聞きしたセッションでは、時間枠をぎりぎり講演に使って、Q&Aに割くケースはなかった。皆さん、質問したい人は休憩中などに個別に行っていた。PMIJの中に研究会がありその経由での発表が少なくないので、今回の方がいいのかもしれない。的確な質問の時もあるけど、変な質問で時間を取られるのも困りものだ。
充実した2日間だった。今後資料のダウンロードができるだろうから、ダウンロードして(聴けなかった講演を含めての)資料や自分の考えの整理にしばらくかかりそう。