今回の震災に関連して色々調べて、利用してはじめたサービスに「横浜市注意報警報情報」がある。横浜市では、同報系防災無線の設置が見送られているのも理由。
最初は、近くの川が気になって水位の警報程度のみを受信するようにしていた。ところが、雷などを含む注意報も受信しようと設定を変更。最近ほとんどの注意報/警報を受信するようにした。結構便利なんだけど、できれば、あと何時間くらいで発生するかとか警報に変わる可能性があるとかが判ると良いな~というのが感想だった。少し調べたので、メモのつもりで書いとく。
まず、今日10時での横浜市からの注意報のメール文。他に情報のURLなどがある。
■気象警報注意報情報2011年05月19日 10時08分発表
横浜市:
強風注意報(発表)
で、気象庁の方はどうなってるかというと、以下のページにあって、結構詳しい情報が掲載されている。(以下のページは、注意報などの発生や解除で更新される。)
http://www.jma.go.jp/jp/warn/1410000.html
平成23年 5月19日10時08分 横浜地方気象台発表神奈川県の注意警戒事項
神奈川県では、19日昼過ぎから20日明け方まで強風に注意して下さい。東部では、19日夕方から20日明け方まで高波に注意して下さい。
===================================
横浜市 [発表]強風注意報
風 注意期間 19日昼過ぎから 19日夜遅くまで
南の風
海上 最大風速 12メートル
特に、いつくらいからがあるのが、ありがたい。(一昨日だったかの雷注意報には、いつからとはなかったように思うので、気象の種類によるのかもしれない。)
これらの情報は、週間の予報や当日とか明日の予報を知って使うのが良いのだろう。注意報が警報の前触れかは、そのような知識が役立つ。
なお、気象庁のページを見て、それぞれの注意報や警報の判断基準などを読んでみたら、自治体などで異なるなど相当複雑。花粉の情報なども、(当然)予測には気象データや気象モデルなども利用している。単に“気象データ”とか”予測”って言うけど、この辺りのコンピュータによる(有限要素法などを利用した)処理が複雑なり多量データなのはご存じのとおり。精度を高めるにはデータのメッシュを細かくする必要があるし、それは計算負荷に結びつく。
注意報の発令をちょっと考えてみたけど、予測を10分後、20分後、、、、等で行い、各自治体毎の基準に照らして判断することになる。項目も風力だったり水位だったりする。各メッシュでのポイントがどこの自治体に属するか判断して基準との比較を行うのだろう。ただし、単純に全メッシュ毎に全予測を行い、全項目の基準との比較を行うと、無駄な処理が増える気がする。多分アルゴリズムなどは工夫しているのだろう。
今まではTVでの天気予報とか花粉情報を目にしたり気にかける程度だったけど、注意報や警報の発令を調べたり市の注意報警報情報サービスを利用してみると、奥が深いな~という感想。紫外線とか人々の予報への要望への対応?もあるし、逆に桜の開花予報のように止めた対応もある。計算の複雑さやその回避に関しては、懇親会などの何かの折りに、詳しい人がいたら聞いてみるつもり。