つれづれなる技術屋日記

しがない技術屋。専門は情報工学で、「つれづれ技術屋」って呼んで。

新型コロナ PCR検査や抗原検査の使い道

2日ほど前に行った書店のコーナーで、自分の目に留まったのが「ゼクシィ」。結婚準備のための雑誌。最初、分厚くて目を引いてたが、その厚みは付録のせいのようだ。世の中は新型コロナで自粛ムードで売れるのかな~と思ったが、逆に解除に向けての報道もチラホラ起きていて、それを見越してのことなのかもと思った次第。

見合いや婚活そのもの、引き合わせたり親に紹介するなどの帰省や旅行(人の移動というべきか)も能動的に動けない状況だろう。結婚式などは、延ばしにしたり、人数を制限したりしている。新婚旅行とかも制限というか、海外ならほぼ禁止状態。これに限らず、人生プランが滞ってる状況と言える。

そんなこと考えたら、滞るわけに行かないのが、その延長での出産。里帰り出産をニュース番組で何度か目にしたが、通院してる病院が院内感染という人も中にはいるだろうし、近くで見知った地元病院が院内感染という人は少なくないと思う。逆に、里帰り出産を、普段ならウェルカムの都道府県というか市町村も、都市圏からの移動に関しては不安がよぎると思われる。

その不安解消には、やはり感染検査が大きい。昨日あたりから、”抗原検査”が話題になりだした。保険適用や行政検査の検査法に加える方向のようだ。ちなみに、ここでの行政検査とは「 行政検査等に用いる遺伝子検査方法」。ただし、自分も詳しいことはわかってない。なお、長崎県でのクルーズ船の感染検査では、LAMP法と呼ばれる方法が取り入れられ、それは行政検査で認められている様子。(より検査的には楽な抗体検査は、新型コロナとしては、まだ行政検査に含めていないと思える。今回の里帰り出産のようなケースでは、抗体検査自体が目的に合致しないとは思うが。)

PCR検査に拘ることなく、簡便な方法で検査をして、里帰り出産等での不安を少なくするのは非常に良いことだと考える。妊婦自体の検査、そして病院関係者への検査。里帰りでなくても、そもそも予定していた病院での出産や急遽隣の県の病院へみたいなことにも考えを広げても良い。これらは、高齢者施設での職員や通所者などにも言えることである。そもそも、院内感染が発生している病院、そこからの転院先の病院などの方が必要性は高いかもしれないが。

 

PCR検査を!」とか「何で日本はPCR検査数が諸外国と比べて低いんだ!」と声高に言う政治家、マスコミ、評論家が多い。PCR検査以外の簡便な方法だと、それは件数に認めるべきじゃないなどと言い出すかもしれない。あるいは、ここで述べた、妊婦や高齢者施設の職員、病院関係者は、新型コロナの感染のための検査じゃないから含めるべきじゃないと述べるかもしれない。

検査数としては、これら予防的な数値にして、感染者と対比的な感染検査数はPCR検査の人のみとすることなどが考えられる。陽性率を低くは出来ないが、そこの保健所管内、あるいは都道府県としては、なにを重視するかによるだろう。新型コロナの陽性率(のみ)を重視するか、それら予防的な対策を重視するか、、、。ちなみに当然だあるが、検査数を検査種別とかPCR検査とそれ以外にするとか、そもそも感染の検査人数ではなくて検査数で統計処理し続けた所もあるだろう、なので実際の数値をどうするかは、今までの処理も影響する。逆に、どんな数値かを明確にしておけば、世間なり専門家の多くの納得はえられると考える。

逆に、こうあるべしと過去のデータまで精査したり、不用意に検査による医療圧迫は避けた方が良い。また、精査する日にちよりも、絶対的な新規感染者が減ることで、検査に関するデータの精査自体が大きな意味を持たなくなる可能性もある。特に後者は、日本での一部を除き、顕著であると考える。

 

結婚情報誌から色々思ってる事を述べてきた。緊急事態宣言解除に向けての報道がチラホラ見えてきて、海外での急激な解除も良くはないが、人生シナリオ的な事を含めた対策などを思い描くことは重要と言える。お店の営業自粛みたいな延長ではなく、人生イベントの観点での入学や入社を考えるみたいなこと。ここでは検査について考察したが、他にも検討したり役立つ方法があると思われる。知恵を出して、新型コロナに対抗して、人生イベントを普段のものに近づけて行くべきである。

©2005-2022 ほんだ事務所(honda-jimusyo) All rights reserved.