つれづれなる技術屋日記

しがない技術屋。専門は情報工学で、「つれづれ技術屋」って呼んで。

ドクターX 第3シリーズが終わった

今日は、テレビ朝日のドラマ「ドクターX ~外科医・大門未知子~」の第3シリーズの最終回だった。(第4シリーズへの伏線があるのか気になった自分としては)終わり方が意外過ぎて少しあっけらかんとしてしまったが、テンポの良さや二転三転する辺りの真骨頂は今回も楽しめた。 このドラマを自分が最初に見たのは偶然で、第2シリーズの初めのころだったように思う。第1シリーズから視聴率などで少し話題にはなってたようだけど、自分はそれらにはどうも無頓着。最初見た時に、すらっとしすぎてる女医さんで非現実的に思え、銭湯のシーンとかがあってドギマギして、そしてリアルに思える手術シーン。手術や症状などでの専門用語が飛び出すのが小気味良く感じた。 それ以来、毎週見るようになって、録画設定なども行った。(NHKで「ドクターG」という医療番組があって放送日が近いけど、両方ともシリーズになってて、重なることが無い様になってる。ドクターGも多くの専門用語が飛び出すので、2つが重なると結構脳味噌を使いそうだが、幸いそうなってない。) 手術道具の類もリアルだし、第3シリーズでは医療ロボットのda Vinci(ダ・ヴィンチ)すら登場した。ちなみにda Vinciはロボットと表記されることが多いけど、どちらかというと遠隔操作のシステムで、高度な内視鏡手術を行える。そんな所が、技術屋目線でも大いに楽しめるドラマになっている。 最近購入したのが、公式本。 第1シリーズからの登場人物などがまとまっている。文章としては短いが、今までの手術の一覧も書かれている。 製作スタッフの苦労などにも触れているし、第2シリーズや第3シリーズを手がける際のTV局とプロデューサーの葛藤などにも触れている。TVドラマ作成プロジェクトのケーススタディみたいな見方も出来て、参考になった。 ちなみに、P57に医療担当助監督のスタッフ証言があって、”医療台本”を作っており、その台本1話分の作成に2~3週間かかっているそうだ。さらには医療監修の先生がいることも述べられているが、ドラマの展開上、結構修正したり再監修したりがありそうに思える。そんな所も参考になったり、類推する楽しさもある。 なお、P78では「外科医師の免許はもちろん、船医、軍医の免許を持つ」って書いてあるけど、結構不正確。船医などは免許じゃないし、医師の免許証自体には外科などの区別は無い。
第4シリーズがあるのかは不明だが、最終回の展開では多少期待しても良さそうに思う。心待ちしたい。 AmazonでのドクターX関連商品

©2005-2022 ほんだ事務所(honda-jimusyo) All rights reserved.