つれづれなる技術屋日記

しがない技術屋。専門は情報工学で、「つれづれ技術屋」って呼んで。

「単体テスト」は、テストチームのメイン作業じゃないだろうに

結構、同意したブログ記事。

単体テストはQAのためのものか

時期的には書かれた頃にすぐに読んで、「そうだよな~」と思っていたもの。ついつい、こちらに書くのが遅くなっちゃった。

念のためだけど、ここでの単体テストって、ISTQB/JSTQBでの”コンポーネントテスト”のこと。

そんなテストは、本来設計がやるべきもの。そこまでテストチームがやるんなら、「設計って何やってるの?」って皆が言いそう。例えば、ソフトウェア技術者になりたい学生とかも、疑問になるだろう。

ペアプログラミングの担当だって、基本は設計者。それとコンポーネントテストとは、ちょっとしか違わない。ソースコードレビューに、テストチームを含めて効率が良いとは思えない。テストして問題あったら直すのが目的と考えれば、コンポーネントテストもペアプログラミングソースコードレビューも手段としては同類。その中心は設計だろう。

もちろん、”コンポーネントテスト”という用語や手法は知っていた方が良いけど、それをQAなりテストチームがやるべき前提と考える点はおかしい。

そのブログに、「単体テストはQAのためのものではなくなっているのでは」って書いてあるけど、もしQAのためと今まで思っていたら、QAとしてちゃんとコンポーネントテストをするための工数とか、その網羅率とか測っているんだろうか、、、。今まで、そうしてきたんだろうか? (もちろん、結構成熟した組織で設計内のテストというかサポートとしてコンポーネントテストを実施するところがあるのは知ってるけど、それが一般的に所属としてのQAというケースは少ないだろう。)

ちなみに、海外の場合にQAチームが別組織で、そこが結構コンポーネントテストを実施するケースが少なくないのは知ってる。でもその件と、日本の実情なり今まではと違うと言える。

©2005-2022 ほんだ事務所(honda-jimusyo) All rights reserved.