つれづれなる技術屋日記

しがない技術屋。専門は情報工学で、「つれづれ技術屋」って呼んで。

京都府「桂高校 草花クラブ」

先ほど見た、テレ朝の「1億3000万人のとっておき!!実は…大事典」で、いくつか面白いネタが。

 

特に面白かったのが、京都府立桂高校の草花クラブ。草花、特にアジサイの新品種を発明するそうだ。しかも、数多く。品種改良って長い年月かかるので、先輩達の作った品種の確認しながら、新しい品種組み合わせにチャレンジする。高校生がやるというのが、すごい。

 

http://hanadaisuki.moo.jp/zatsugaku002.htmlなどに、関連する事が書かれている。結構有名のようで、検索するとたくさんのサイトで書かれている。

 

ちなみに、他には、松坂牛やズワイガニが給食に出る学校の話題など。また、給食関連では、ニンジンを☆やハートマークに切って、それを”当たり”としている学校の話も。栄養士さんの工夫。子供達にニンジンを食べてもらおうと思ってとの事。

 

 

あっ、蛇足:その後見たNHKのテレマップは、NHKの潜水撮影班の訓練の様子。映画「海猿」と同様、重りを持っての立ち泳ぎとか二人でのエアー共有訓練。

 

 

創意工夫や訓練は、どこでも必須なんだけど、ついつい身近な所でのそれらを反省。

©2005-2022 ほんだ事務所(honda-jimusyo) All rights reserved.